医療法人社団爽秋会の理事長を務めることになりました河原正典と申します。
私はもともとは消化器外科医で、当院の創設者の岡部健に紹介する側でした。
15年ぐらい前は、まだまだ在宅医療は普及しておらず、癌患者さんを紹介できる診療所はほとんどありませんでしたが、岡部医院はその中でも、紹介できる数少ない診療所の一つでした。
自分が体調を崩し、外科医として患者さんに貢献することが難しいと考えていた時に、今の自分が患者さんの役に立てるのは、ある一定の質を担保した在宅医療の提供なのだろうと思い、岡部健にアポイントをとり、岡部医院で働きたいと話をしたのが、昨日のことのように思い出されます。
そして、今でも私の中にあるのは、入院している自分の受け持ち患者さんの「家に帰りたいんだ。」と話してくれた横顔であり、その心情を何とかしたいなと思った自分の気持ちです。
病を抱えながら家で過ごすことが、不安だと思いますが、当会がその不安を解消できるように努力していきます。
1997年 4月 | 宮城県名取市に岡部医院(2006年4月より在宅療養支援診療所)開設 |
---|---|
1999年12月 | 宮城県名取市に医療法人社団爽秋会設立 |
2000年 4月 | 宮城県名取市に岡部医院訪問看護ステーション開設 |
2007年10月 | 福島県福島市にふくしま在宅緩和ケアクリニック(在宅療養支援診療所)開設 福島県福島市にふくしま在宅緩和ケア訪問看護ステーション開設 |
2009年 4月 | 岡部医院・ふくしま在宅緩和ケアクリニックともに日本緩和医療学会認定研修施設 |
2013年 8月 | 在宅介護支援事業所爽秋会みのり開設 |
2013年 9月 | ふくしま緩和ケア支援事業所開設 |
2015年 10月 | 宮城県仙台市青葉区に岡部医院仙台(在宅療養支援診療所、日本緩和医療学会認定研修施設)開設 |
2018年 4月 | 岡部医院訪問看護ステーションを岡部医院・岡部医院仙台へ統合 ふくしま在宅緩和ケア訪問看護ステーションをふくしま在宅緩和ケアクリニックへ統合 |
2021年 6月 | 岡部医院を岡部医院仙台へ統合 |
1950年 | 3月14日生まれ、神奈川県出身 |
---|---|
1978年 | 東北大学医学部卒 東北大学抗酸菌病研究所(現、加齢医学研究所) 外科部門入局 |
1987年 | 博士号取得(博士:医学) 静岡県立総合病院呼吸器外科医長 |
1991年 | 宮城県立成人病センター(現、宮城県立がんセンター)呼吸器科医長 |
2001年 | みやぎ在宅ホスピスネットワーク副代表 |
2005年 | 日本ホスピス緩和ケア協会東北支部長 社団法人宮城県看護協会訪問看護推進協議会会長 |
2007年 | 宮城県がん対策推進協議会委員 日本ホスピス緩和ケア協会理事 |
2008年 | 日本緩和医療学会代議員 |
2011年 | 東北大学医学部臨床教授 日本緩和医療学会被災者支援委員 心の相談室室長 |
2012年 | 東北大学文学研究科 実践宗教学寄附講座 学外委員 9月27日没(享年63歳) |
仙台医療センター 外科
仙台厚生病院消化器外科
2008年 医療法人社団爽秋会 岡部医院
2018年 岡部医院仙台院長
2024年より現職
国立がんセンター中央病院精神科 短期レジデント
福島県立医科大学 麻酔科
2010年 医療法人社団爽秋会 ふくしま在宅緩和ケアクリニック
2016年 ふくしま在宅緩和ケアクリニック 副院長
2024年より現職
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医
●岡部医院仙台への主な紹介元
東北大学病院
仙台医療センター
仙台厚生病院
東北労災病院
宮城県立がんセンター
仙台市立病院
仙台オープン病院
東北医科薬科大学病院
東北公済病院
その他
県内の総合病院などの医療機関からご紹介を頂いております。
●ふくしま在宅緩和ケアクリニックへの主な紹介元
福島県立医科大学附属病院
大原総合病院
福島赤十字病院
済生会福島総合病院
その他
県内外の医療機関や薬局、介護福祉関係機関などからご紹介を頂いております。
■仙台市、仙南地域 仙台市(宮城野区、若林区、太白区、青葉区の一部、泉区の一部) ※上記以外の地域にお住いの方で、訪問を希望される方は、ご相談ください。 |
■福島エリア 福島市、川俣町、二本松市、その他要相談 ※上記以外の地域にお住いの方で、訪問を希望される方は、ご相談ください。 |